再生医療

再生医療とは、

再生医療とは、患者さま自身の血液や組織、細胞などを利用して人体機能を取り戻す治療のことをいいます。手術を行わなくても自然治癒力を高めることによって痛みや炎症を抑えます。
当院の再生医療には、PRP治療と幹細胞治療があります。
「今までの治療では改善しなかった」「手術はしたくない」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
再生医療の場合、ご自身の血液や組織を使用するため副作用が少なく、手術や入院の必要もありません。感染リスクも少なく、身体の負担を軽減できる安全性の高い治療です。
保険が適用されず自由診療となりますが、再生医療に興味がある方はお気軽にご相談ください。

PRP治療

PRPはPlatelet-RichPlasmaの略で多血小板血漿を意味します。多血小板血漿とは、血小板を濃縮したものです。
PRP治療では血小板の成長因子を利用します。
血液中の血小板には止血作用のほかに、治癒を促進する作用がある成長因子というものがあります。PRP治療では患者さまの血液の中からこの成長因子となる成分を人工的に抽出してPRPを生成します。
生成したPRPを患部に注入すると、成長因子の力で損傷している組織の治癒を促したり保護したりする効果が期待できます。
患者さま自身の血液を使用するため、重篤な副作用が生じない点もメリットです。

幹細胞治療

幹細胞には、損傷したさまざまな組織や欠損した部位を修復する働きがあります。傷ついた臓器の再生も可能です。それは幹細胞は未分化細胞だからです。
通常の細胞の場合は、自分の細胞にしか成長できない特徴があります。例えば、血液細胞の場合は血液で、皮膚細胞の場合は皮膚で分裂し、コピーを作って維持します。さらに老化によって修復・再生能力は低下する特徴があるのです。
一方で、幹細胞の場合は未分化細胞であるため、さまざまな組織や細胞に成長し変化することが可能です。この特徴から通常の細胞では修復できなかった部位も、点滴や移植によって幹細胞を届けることで患部の修復や再生が可能になりました。

幹細胞治療は新しい治療法であるため、すべてが解析されているわけではありません。
しかし、幹細胞治療は幅広い症例で治療効果が報告されているため、副作用が少なく治療効果が認められている症例では厚生労働省より治療認可が与えられています。

お問い合わせ

Contact

まずはどなたでも
お気軽に
お問い合わせください

アクセス

Access

〒113-0021 東京都文京区本駒込6-24-5
●JR山手線 駒込駅 南口より徒歩1分
●地下鉄 南北線1番出口のすぐ目の前

※土曜日は9:00~13:00まで受付
※休診日:日曜日・祝日、臨時休診はお知らせにて告知させていただきます。